こんにちは。やはり、うまれたては、プカーってなるんですね。うちもある朝うかんでて、失敗?とおもって触ったら、えらい勢いで動きました。写真鮮明ですね。この前は適当にコンデジで撮影したので、次はマクロレンズで鮮明な写真を撮ります。うちは、孵化まで9日でした。
えんぱるさん、いつもありがとうございます。ゲンゴロウの幼虫ってあっというまに大きくなりますよね。写真の幼虫も今や3齢幼虫になり、そろそろ上陸のタイミングを考え始める時期です。うちは今年は4匹で打ち止めになりそうです。(最近、親虫のオスが☆になってしまいまして。。)まあ、初めてにしては上出来かなと思っております。
こんにちは。オス残念でしたね。ちなみに、ゲンゴロウはクワガタと一緒で、お腹の中で受精します。卵に直接受精するわけではありません。SPIRITさんも一回交尾を確認すると、オスメスを離すと思います。だからまだ可能性はかなりありますよ。来年も大丈夫かもしれないです。うちには採集したメスしかいませんが、卵産んでくれましたよ。持ち腹というやつです。来年も産んでくれるといいですね。ま、新成虫がいますかね。
こんにちは。
返信削除やはり、うまれたては、プカーってなるんですね。うちもある朝うかんでて、失敗?とおもって触ったら、えらい勢いで動きました。
写真鮮明ですね。
この前は適当にコンデジで撮影したので、次はマクロレンズで鮮明な写真を撮ります。
うちは、孵化まで9日でした。
えんぱるさん、いつもありがとうございます。
削除ゲンゴロウの幼虫ってあっというまに大きくなりますよね。
写真の幼虫も今や3齢幼虫になり、そろそろ上陸のタイミングを考え始める時期です。
うちは今年は4匹で打ち止めになりそうです。
(最近、親虫のオスが☆になってしまいまして。。)
まあ、初めてにしては上出来かなと思っております。
こんにちは。
返信削除オス残念でしたね。
ちなみに、ゲンゴロウはクワガタと一緒で、お腹の中で受精します。
卵に直接受精するわけではありません。
SPIRITさんも一回交尾を確認すると、オスメスを離すと思います。
だからまだ可能性はかなりありますよ。
来年も大丈夫かもしれないです。
うちには採集したメスしかいませんが、卵産んでくれましたよ。
持ち腹というやつです。
来年も産んでくれるといいですね。
ま、新成虫がいますかね。